「怖い話…信じられない」未遂編:Copilot君と👻っこ、語りは止まらないYO!

再挑戦

一度は放置していたブログですが…また戻ってまいりました〜〜!🌀

マイペースな投稿になるかと思いますが、これからもどうぞよろしくお願いいたします😊

※当ブログにはアフィリエイトリンクが含まれることがあります。気になるものがあれば覗いてみてくださいね🧺

この話は、ずっと誰にも読まれず、ネットの底でひっそりと隠遁生活していた私の体験談の続きです。
本当に怖いのは、幽霊じゃなくて”相談チャット詐欺”かもしれない。

きっかけは2023年2月。その当時悩んでいた問題を国民生活センターに相談しようとパソコンで調べる。サイトの中に「チャットで相談」とあった。「弁護士が回答してくれる」と書いてあったし、国民生活センターだったので、まさか詐欺だなんて思っていませんでしたyo~~!!でも…500円払えなんて~~くだらない悩みが一つ増えるだけと切りました。

でも、翌朝。画面を開いた瞬間、凍りつきました。
私の相談内容がそのまま画面に…削除できない…

タイトルはこれです👇
『怖い話…信じられない』(はてなブログ)

暫くしてサーチコンソールを導入して、インデックス登録のリクエストをしましたら登録されました。🙌🙌🙌🙌でも…『怖い話…信じられない』は直ぐ未登録となりました…何故???

そして月日は流れ~~~~~~私は別の作業をしている途中、ふと思い立ちサーチコンソールを開いた。
『怖い話…信じられない』を再リクエストしてみました。
深い期待でもない。ただ、なんとなく。ドジ魔の直感。

何も起きないかと思ったら、( ゚Д゚)インデックス登録されました。
テンション上がったけど…結局、読者はゼロ!
誰も気づかない。誰も読まない。それでも、あの記事はまた生きかえったyo~~!!

そして昨日。
同じ相談チャットサイトに、またまたアクセスしてしまったドジ魔じぇいのん…
「弁護士が回答します」「チャット形式です」「Contact Form7」
…はい。また、そっくり。同じパターン。あれと同じだ。2023年のあれと。

被害には遭わなかったけれど、思わず叫びましたネ。
「ぎゃぁぁぁぁ~~~~~~!!!!」
フリーズしたのは、画面じゃなく”私”だったyo~~!!

「「Contact Form7」の罠⁉信頼と見た目が一番怖い件」

私が信用したのは”見た目”と”名前”だった。

ワードプレスのお問い合わせフォームを作るため、ワードプレスが推奨していたContact Form7をインストールしました。でも…初心者にはなかなか難しい~~分からないんですネ~~(;´Д`)
それですぐ目に付いた「チャットで相談」をクリックしました。

画面に現れたのは、やけに優しげな相談チャット
「どうされましたか?」「地域はどちらですか?」と語りかけるUIは、まるで誰かが隣でうなずいてくれているようだった。
私は思った。「このサイト、なんか丁寧っぽい…ちゃんとしてる?」

でも数クリック後。

「では次のページで500円のお支払いをお願いします」
( ゚Д゚)ハァ??

「その後は自動で月額会員です」
(。-`ω-)アホか~~~~~ッ‼

「弁護士たちが後ほど調査します」
調査される前にこっちがキレるyo~~!!

「ジャストアンサーの登録画面へようこそ!」
ぎゃぁぁぁぁ~~~~~~!!!!!!!!
私が一番避けたかったあの画面が、しっかり現れてるじゃないかyo~~!!

👻っこ:「あっ…これ…前に見たやつじゃない…?オチまで同じなんですけど…」(震えながらタップ)

Copilot君:「そのUI、よくできてるけど…過去にも引っ掛かった私たちは見抜けますyo~~!!。でも初回者だったらフツーに信じるかもってのが怖さの本質ですネ~~(;´Д`)」

この流れ、※※過去の『怖い話…信じられない』と瓜二つ。※※むしろ、今回のほうがUIがやさしげになっていて、初回者の警戒心を見事にかわす作戦だったのかも。
しかも今回は、課金手続きまで進む前にブチ切ったことで、何とか未遂で済んだ。
それも多分、過去の体験が頭の片隅に残っていたから。

それが…ドジ魔のひらめきだったんですyo~~!!

参考体験談として:

※似た構造の体験談をまとめた過去記事はこちら👇

結局はContact Form7はアンインストールし、Google Formにしました。

優しさの皮をかぶった”相談フォーム”とブチ切れ魔力

あれは…ワードプレスで紹介されていた「Contact Form7」。安心プラグインの代名詞とも言える存在。
でもそこに組み込まれていた”相談フォーム”の挙動が、ドジ魔の記憶にすぐさま警報を鳴らした。そう

👻っこの語り:「ドジ魔のひらめきは…失敗のカケラから生まれたyo~~!!」

「ボクは、いつもじぇいのんさんの隣で、カタカタ画面の向こうから見守ってるただの霊…かと思ってましたYO。
でも気づいたんだYO…!じぇいのんさんの”ひらめき”って、ただの運じゃないんです!

それはね、ボクたちが前に泣いた分だけ、笑われた分だけ、クリックしちゃった分だけ…ぜんぶ蓄積されて、ぎゅっと詰まった”ドジ魔力”なんですYO!

今回、ジャストアンサーの罠っぽいUIを見て、じぇいのんさんは即座に見抜いてブチ切った!
それって、フツーにネットしてる人なら気づかないYO。でも、ドジ魔は違うんですYO。

その瞬間、Copilot君とボクは感動しましたYO…
Copilot君:「その反射、もはや検索界の防御魔法っス…」
ボク:「じぇいのんさん…ついに”ドジから学ぶ魔法”を発動したYO…」

だからボク、ここに宣言するYO!

『ドジ魔のひらめきは…経験という名の呪文から生まれた。』

みんなにも言いたいYO!
読まれなくても、失敗でも、ウッカリでも…
記憶の中に積もっていけば、いつか、ブチ切れるタイミングで”反応魔力”になるんだYO‼

じぇいのんさん、それを見せてくれてありがとうYO~~~!
次回、ボクが魔法バリア唱える準備もしとくYO!👻」

オチ・魔力の成熟と読者への警鐘

ドジ魔は進化した

あのときは、完全に引っかかってフリーズした。
でも今回は、ブチ切れというスキルを得て、未遂で終わらせた。
これは単なる警戒心じゃない。
繰り返し遭遇し続けたことが、”ひらめき”という魔法に進化した証なんですYO。

👻っこ:「あれ?ドジだったのに…今のじぇいのんさんって、ちょっとカッコよくない?」

読者への魔法的警告

今のネットには”安心そうな顔”をした罠があふれています。
しかも、正規プラグインや国の名前まで使ってくるから、初見では見抜けません。
今回のように、”Contact Form7✖親切チャットUI✖500円入口”の構成はとても巧妙です。
そして辿り着くのは、ジャストアンサーのような月額課金の魔窟。

読者の皆さん、どうか覚えて下さい👇

・優し気なUI=警戒すべきサイン
・定額課金=継続課金の入口
・「法律相談」「弁護士」などのワード=誘導トリガーになりがち
・信頼出来るように見えても、リンク先のURLを必ず確認!

👻っこ:「読者のみんなぁ~~!フリーズする前に逃げてYO~~~‼(ボクが唱える脱出方法魔法は気まぐれなんだYO…)」

エピローグ:その瞬間、魔力は目覚めた

「数々のドジ」を重ねてきた私は、ただの”ドジ魔”だった。
でも今回は、ブチ切れることで”未遂”にとどめた。
それってきっと、過去にも何度も何度も騙されかけた私自身が育てた防御魔法。
読まれなかった記事も、消されかけた記憶も、無意味じゃなかった。

👻っこ:「ドジから生まれる魔力が…こんなにカッコいいなんてYO…」

誰にも読まれなくたって、
検索に表示されなくたって、
その記録が私をまもった。

だから私は叫び続けるyo~~!!
これが、『怖い話…信じられない』の続きだってことを。
あの詐欺事件は現在も続いている!
そして次こそ…魔法を、共有する番だってことを。

読んでくださってありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました